天津飯の作り方(10分・カニカマで簡単)
「忙しい日にパパッと作れる天津飯」をテーマに、フワとろ卵と旨あんの黄金比を紹介します。卵2個とカニカマさえあれば10分で完成!子どもから大人まで大満足の一皿です。
要点まとめ
・所要時間:10分
・難易度:★☆☆(初心者OK)
・材料費:約300円(2人分)
・洗い物:フライパン+鍋
・所要時間:10分
・難易度:★☆☆(初心者OK)
・材料費:約300円(2人分)
・洗い物:フライパン+鍋
材料(2人分)
- 卵 … 2個
- カニカマ … 5本(細かくほぐす)
- ご飯 … 2膳分
あんの材料
- 水 … 120ml
- 鶏がらスープの素 … 小さじ1
- 醤油 … 大さじ1
- みりん … 大さじ1
- 酒 … 大さじ1
- オイスターソース … 大さじ1/2(なくてもOK)
- 片栗粉 … 小さじ2(水大さじ1で溶いておく)
作り方(手順)
- ボウルで卵を溶き、カニカマを加える。
- フライパンに油を熱し、中火で卵液を一気に流し込む。
→ 菜箸で大きく混ぜ、半熟で火を止める。 - 小鍋にあんの材料を入れ、弱火で加熱。
→ 沸騰直前で水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。 - ご飯に卵をのせ、あんをたっぷりかけたら完成!
フワとろ卵にするコツ
- 強火で短時間、外側だけ固めて中心は半熟をキープ。
- 卵液を入れたら10秒以内に仕上げるのがベスト。
- 卵を焼きすぎたら、餡で保温しながら柔らかく戻せる。
よくある失敗と対処法
- 卵が固い → 火が強すぎ。次回は中火〜強火で10秒。
- あんがシャバシャバ → 片栗粉を小さじ1/2追加し、火を止めてから入れる。
- 味が濃い → 水を20ml足して再加熱。
子ども向けアレンジ
- カニカマの代わりにツナ缶+コーン。
- 餡をケチャップベースにすると甘めで食べやすい。
- ご飯を炒飯にすると食欲UP。
保存・作り置き
- 餡: 冷蔵で2日。レンチン前に水小さじ1を足すと滑らか。
- 卵: 保存NG(食感が悪くなるため)。必ず作りたてを。
よくある質問(FAQ)
Q. 卵がフライパンにくっつきます。どうすれば?
A. 油を多め(大さじ1)に。テフロン加工フライパン推奨。
Q. 片栗粉のダマを防ぐには?
A. 水溶き片栗粉は直前に混ぜて加える。入れたら止めずに混ぜ続ける。
Q. 餡が余ったら?
A. 冷蔵で2日保存可能。翌日は天津うどんや天津炒飯にアレンジ。
関連レシピ
この記事が役立ったらSNSでシェアしてね!
👉 Instagramでも時短レシピ公開中 → @kitchen_mog
コメント